忍者ブログ

つらつらと( ´ー`)ノ

日々の日記や音楽活動やらいろいろと

チョーキング奏法w

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

チョーキング奏法w

ウィキペディアによると



チョーキング(Chokingとは
を弾いた後に押弦している指で弦を引っ張り、無段階に音の高さ
を変えるギター
演奏技法
である。



(・∀・)/ 聞かれたらこう答えればいいんだねw



最近またちょっと気になってねチョーキングw



特に1音チョーキングがそうだと思うんだけどピッチって大事だよね(;´▽`A``



あがりきらなかったり、シャープしちゃってるのって気持ち悪いおとに聞こえるというか・・・



って自分が正確に弾けるのかって弾けてるとは思わないですが( 。-ω-)-ω-)-ω-)・・・



チョーキングビブラートでごまかしてしまたりってあったけど、部部らーとはかけないようにして練習するようにしてます。



ピッチの確認は、クロマチックチューナーとかあるといろんなポジションで確認できるから便利ですよねw



高校のときは、SEIKOのギター用のチューナーしかもってなかったから、1弦Eにして3弦5Fをチョーキングして



針を見ながら練習したり、1音上を普通に弾いておとを覚えてってやったり、ユニゾンチョーキングで音揺れで



確認しながら練習したりとしてたかなぁ(^▽^;)



1音半とか、2音揚げるときは。確認しててもあげきれないことが多いですガクリ



あとチョーキングをする指は、高校のときに習ってた先生には、薬指、小指で、ほかの手も添えてサポートして



チョーキングをするって習ったかなぁ。基礎練習ではね。人差し指のみ、中指では、上がりづらいって



でも実際曲を弾くときには、薬指・小指でってできないときは、出てくるけどね(;´▽`A``



あとダブルチョーキング、これも先生に習ったとおり薬指小指で押さえてほかの指でサポートしながら揚げるようにしてます。



3本の指の腹をべたにつけてあげるやり方だとちょとアバウトな感じになったりするので。。。



んー( ̄ー ̄;あたまがボーとしててよーわからんなぁ



チョーキングって皆さんどう練習してるんですかね。汗







ちょっと試しに GLAY / BELOVEDとってみました。

出だしは、エンター押してからだと間に合わないので頭から弾けてません(;´▽`A``

ボーとしてたからリズムずれてたりピッキングミスしてたり、ミュート忘れてたりしてますがガクリ

さらしますあせる

部分部分わけては弾けるんだけど、どんな曲やっても一極ミスなく弾いたことないんだよなぁ

もっとちゃんと弾けるのに~><って思うんだけどね・・・練習不足

だめだ、眠くて分けわかんねぇ(-□-).。oOO グゥグゥ

拍手[0回]

PR

コメント

プロフィール

HN:
ハルヽ(´ー`)ノ
性別:
非公開

忍者カウンター